海外ホテルの宿泊料金は、旅行費用の大きなウェイトを占めます。
ドミトリーに泊まれば安いですが、できれば、質は落とさず、快適なホテルに安く宿泊したいですよね。
実は、クーポンを利用すれば、10%近くも割引になります。
海外ホテル予約サイトでは、定期的に割引クーポンを配信しているため、予約前に使えば簡単に安くなりますよ。
しかし、クーポンは見つけにくいです。
そこで、各海外ホテル予約サイトが配信しているクーポンコードをまとめてご紹介します。
photo credit: Coupon Pile Stock Photo via photopin (license)
じゃらんnet
2015年6月上旬まで、めちゃくちゃ割引になるクーポンを配布していましたが、終了。しかーし、2015年12月より復活しました!
ホテル予約サイトの中で、一番太っ腹な割引率の高いクーポンを配っていますね!
公式サイト:じゃらんnet
Hotels.com(ホテルズドットコム)
ホテルズドットコム(Hotels.com)は、クーポンの提供に積極的。
Twitter上で8%OFFクーポンも配信していますが、割引率の高い10%OFF以上のクーポンは、クレジットカード会員限定やシークレットで配信されています。
クーポンコードの確認はこちらから。
公式サイト:ホテルズドットコム
Expedia(エクスペディア)
ホテルズドットコムの姉妹サイトであるエクスペディア(Expedia)もクーポンが豊富です。
2015年4月以降、割引額が下がったのは残念ですが、今でも7%〜8%OFFのクーポンコードが配信されています。
クーポンコードの確認はこちらから。
公式サイト:エクスペディア
Agoda(アゴダ)
Agoda(アゴダ)で配信されているクーポンは、10%OFFが基本。
いつもクーポンが配信されているわけではない、という欠点はありますが、高い割引率であるため、ぜひ利用したいクーポンです。
クーポンコードの確認はこちらから。
公式サイト:アゴダ
H.I.S(エイチ・アイ・エス)
国内大手のH.I.Sは、海外ホテルをはじめ、海外航空券、海外ツアーで利用できるクーポンを配信しています。
有効期間の短いクーポンが多いですが、数日おきにクーポンを配信しているため、利用しやすいです。
クーポンコードの確認はこちらから。
公式サイト:H.I.S
DeNA トラベル
DeNAトラベル(旧スカイゲート)は、H.I.Sと同様に、海外ホテルや海外ツアー用のクーポンを配信しています。
クーポンコードの確認はこちらから。
公式サイト:DeNAトラベル
Airbnb(エアビーアンドビー )
有料版カウチサーフィンのAirbnbでは、現地の人から部屋を借りれますが、ホテルも予約可能です。
クーポンの確認はこちらから。
公式サイト:Airbnb
その他のサイト(補足)
サプライス(Surprice)
H.I.S(エイチ・アイ・エス)が運営する新しいサイトです。
海外ホテル専用のクーポンは配布しておらず、海外航空券、海外航空券+ホテルのクーポンを配布しています。海外航空券とセットでホテルを予約したい人におすすめです。
公式サイト:サプライス
ブッキングドットコム(Booking.com)
クーポン制度はありません。
公式サイト:Booking.com
楽天トラベル
海外ホテル用のクーポンはありませんが、海外ツアー用のクーポンはあります。
※国内ホテル予約のクーポンはもっとあります。
公式サイト:楽天トラベル
クーポンを使うと安いのか?
クーポンの利用で気になる点について。
どのサイトが安いのか?
海外ホテル予約サイトは無数に存在していますが、”安さ”の観点で選ぶならば、海外系のホテル予約サイトか、国内大手のホテル予約サイトを選ぶべきです。
(※このページでは、海外系のホテル予約サイトと国内大手のホテル予約サイトの割引クーポンを中心にご紹介しました。)
それらの海外ホテル予約サイトは、体力(資金力)に余裕があるために、他のホテル予約サイトより、安さで勝っています。
そして、どの海外ホテル予約サイトも、最低価格保証を実施して、他のサイトと同じ or 安くなるように料金設定をしているため、料金の差はなくなっているのが現状です。
(あっても数十円〜数百円くらいの差ですね。)
そのため、「どのサイトが安いか?」で選ぶのではなく、「割引率の高いクーポンが利用できるサイトはどこか?」で選ぶことをおすすめします。
ポイント制度と比べると安いのか?
ポイント制度(ロイヤリティプログラム)を導入している海外ホテル予約サイトが増えています。(※ポイントとクーポンが併用可能なのは、エクスペディアのみです。)
(参考記事)
- 「ホテルズドットコム・リワード」では宿泊数を貯めると無料で泊まれる!出張や友達旅行で使えば貯めやすい
- Expedia+(エクスペディアプラス)開始。会員制度とポイントサービスが導入されました
- Agoda(アゴダ)のリワードポイントの確認方法や使い方、有効期限などを解説
ポイント制度は、ポイントを貯める必要があるため、同じサイトを利用し続けるのならお得です。
ただし、有効期限内にポイント貯めたり、使ったりする必要があるため、毎月のように海外ホテルを利用する人でないと、使いこなすのは難しいでしょう。
海外ホテルの利用頻度が高くない人は、すぐに使えるクーポンを利用した方がよいです。
クーポンを使わないのは損!
割引させずに、ホテルを予約することは損です。
誰でも高い料金は支払いたくないですよね。
クーポンは、クーポンコードをコピペするだけで割引になりますから、忘れずに利用しましょう。
海外ホテル予約を検討されている方へ
こちらの記事もどうぞご参考に。
コメント